【PR】
社員旅行
2025年01月13日
10月3日から6日の間で、社員旅行に行ってきました!
今回の旅行は、企画から準備まで携わらせてもらい、みんなが楽しめるプランを一生懸命考えました。
年齢や性別を問わず、「これならみんな満喫できそう!」と試行錯誤した結果、楽しい思い出がたくさんできた旅行になったと思います。
旅行の過ごし方
旅行中は基本的に、日中は全員で観光や韓国らしい食事を楽しみ、夕食後は自由行動!
早めにホテルで休む人もいれば、買い物に行ったり、もう少し飲みたい人で集まったりと、それぞれ好きな時間を過ごせました。
訪れた観光地&アクティビティ
世界文化遺産「水原華城」
周囲約5.7kmもの壮大な城壁が巡る歴史的な名所。晴天の下、みんなでたっぷり観光しました。

ロッテタワーの展望台
ガラス張りの床にドキドキしながら記念撮影!足がすくむ人続出でしたが、思い出に残るワンシーンでした。
(男性陣のほうが怖がってたかも?)


カジノ体験
ガイドさんからいただいた無料券で、行きたいメンバーで挑戦してきました!
ただ、ルールを知らずに挑んだため、アウェー感に圧倒され気味…。次回は事前に学んでリベンジしたい!
(もちろんほどほどに楽しむ範囲で!)
実弾射撃場
ほとんどのメンバーが人生初の体験!
思い切りリフレッシュできて、みんなで楽しい思い出を共有できました。
やっぱり海外ならではのアクティビティは特別感がありますね。

旅の中で感じたこと
家族へのお土産探しも楽しい時間でした!
私自身は、奥さんに頼まれた品を写真を見ながら探す姿は、まるで宝探しのよう。
みんなそれぞれが家族を想いながら楽しんでいる様子が印象的でした。
また、今回の旅行で感じたのは、うちのスタッフはみんな本当に好奇心旺盛だということ!
年齢に関係なく、新しいことにチャレンジしてみる姿勢が素敵で、私自身も「もっと挑戦し続けたい」と改めて思いました。
次回は、食事の時間に自由選択を取り入れたり、もっと新しいアクティビティに挑戦したりして、さらに楽しめる旅行を企画したいです。
またみんなで社員旅行に行けるよう、これからも仕事を頑張っていきたいと思います!

今回の旅行は、企画から準備まで携わらせてもらい、みんなが楽しめるプランを一生懸命考えました。
年齢や性別を問わず、「これならみんな満喫できそう!」と試行錯誤した結果、楽しい思い出がたくさんできた旅行になったと思います。
旅行の過ごし方
旅行中は基本的に、日中は全員で観光や韓国らしい食事を楽しみ、夕食後は自由行動!
早めにホテルで休む人もいれば、買い物に行ったり、もう少し飲みたい人で集まったりと、それぞれ好きな時間を過ごせました。
訪れた観光地&アクティビティ

周囲約5.7kmもの壮大な城壁が巡る歴史的な名所。晴天の下、みんなでたっぷり観光しました。

ガラス張りの床にドキドキしながら記念撮影!足がすくむ人続出でしたが、思い出に残るワンシーンでした。
(男性陣のほうが怖がってたかも?)

カジノ体験
ガイドさんからいただいた無料券で、行きたいメンバーで挑戦してきました!
ただ、ルールを知らずに挑んだため、アウェー感に圧倒され気味…。次回は事前に学んでリベンジしたい!
(もちろんほどほどに楽しむ範囲で!)

ほとんどのメンバーが人生初の体験!
思い切りリフレッシュできて、みんなで楽しい思い出を共有できました。
やっぱり海外ならではのアクティビティは特別感がありますね。
旅の中で感じたこと
家族へのお土産探しも楽しい時間でした!
私自身は、奥さんに頼まれた品を写真を見ながら探す姿は、まるで宝探しのよう。
みんなそれぞれが家族を想いながら楽しんでいる様子が印象的でした。
また、今回の旅行で感じたのは、うちのスタッフはみんな本当に好奇心旺盛だということ!
年齢に関係なく、新しいことにチャレンジしてみる姿勢が素敵で、私自身も「もっと挑戦し続けたい」と改めて思いました。
次回は、食事の時間に自由選択を取り入れたり、もっと新しいアクティビティに挑戦したりして、さらに楽しめる旅行を企画したいです。
またみんなで社員旅行に行けるよう、これからも仕事を頑張っていきたいと思います!

ブルーブルーブルー
2024年09月24日
先日、友達と恩納村にある、Beachy Okinawaというレストランに行ってきました。
シーフードの料理と海をテーマにしたデザートがあるのですが、デザートを食べました。

←さざ波 海の宝物→

←ブルーブリス ココナッツとコーヒーのデート→

とても可愛くて、美味しかったです。
店内から海もみえてきれいでした
シーフードの料理と海をテーマにしたデザートがあるのですが、デザートを食べました。
←さざ波 海の宝物→
←ブルーブリス ココナッツとコーヒーのデート→
とても可愛くて、美味しかったです。
店内から海もみえてきれいでした

Posted by 源ちゃんスタッフ at
10:05
│Comments(0)
データ消去
2024年09月04日
こんにちは、海溝グループ城間電算センターのスタッフです。
お客様のPC入れ替えに伴い古くなった既存のPCは引き上げ、ある程度台数がたまったところで産業廃棄物として処分するのですが、
今回はスタッフのPCも結構な台数入れ替えがあり、データの消去まで業者様に依頼した場合、
予算も大きくなる為、自分達でハードディスクドライブの穴あけをしてみようと思います。
まずは分解!カバーを外し、

ハードディスクドライブを取り出します。

同じ機種の場合、2台目から効率よくで分解できますが、違う機種だと毎回1台目は途惑います。

それをひたすら繰り返します。

ハードディスクドライブをセットし、深呼吸します。

ちょわああああ!byナン丸くん
(詳しくはディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)

『手が届く』能力が発動しました!
(何それ?という方はディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)

毎日やっているとPC1台丸ごと穴あけが出来るようになるそうですが、初心者の為ようやってHDDの穴あけが限界ですね。
あまりこの能力は、使いすぎないようにしようと思います!
(理由はディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)
ちなみに私は読書家なのでコミック版しか見ておりませんが、個人的には同じ作者の超有名作品『寄生獣』にも匹敵すると思います。
『寄生獣』ほど有名ではありませんが、かなりオススメです。
お客様のPC入れ替えに伴い古くなった既存のPCは引き上げ、ある程度台数がたまったところで産業廃棄物として処分するのですが、
今回はスタッフのPCも結構な台数入れ替えがあり、データの消去まで業者様に依頼した場合、
予算も大きくなる為、自分達でハードディスクドライブの穴あけをしてみようと思います。
まずは分解!カバーを外し、

ハードディスクドライブを取り出します。

同じ機種の場合、2台目から効率よくで分解できますが、違う機種だと毎回1台目は途惑います。

それをひたすら繰り返します。

ハードディスクドライブをセットし、深呼吸します。

ちょわああああ!byナン丸くん
(詳しくはディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)

『手が届く』能力が発動しました!
(何それ?という方はディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)

毎日やっているとPC1台丸ごと穴あけが出来るようになるそうですが、初心者の為ようやってHDDの穴あけが限界ですね。
あまりこの能力は、使いすぎないようにしようと思います!
(理由はディズニープラスもしくはコミックの『七夕の国』をご覧ください。)
ちなみに私は読書家なのでコミック版しか見ておりませんが、個人的には同じ作者の超有名作品『寄生獣』にも匹敵すると思います。
『寄生獣』ほど有名ではありませんが、かなりオススメです。
生け花
2024年07月25日
先週の土曜に生け花がありました。お花の先生がいらっしゃって、一人一人の作品にアドバイスをくださいました。
私は、基本の形の「真(しん)・副(そえ)・体(たい)」でお花を生けました。お花はひまわりとキクを使いました、大きめのひまわりだったので少し生けるのが難しかったです。ひまわりの葉を取るとよかったのと、剣山が見えないようにもう少しひまわりを手前に傾けるとよいというアドバイスを頂きました。
アドバイスを活かして、次の生け花で今回よりも美しく、お花が映えるような生け方ができるように頑張りたいと思います。
他の方々は自由形で生けていました、自由形は本人のセンスが出てくるので方が決まっているよりも難しそうだと感じました。
とても楽しい貴重な経験ができたので良かったです。
私は、基本の形の「真(しん)・副(そえ)・体(たい)」でお花を生けました。お花はひまわりとキクを使いました、大きめのひまわりだったので少し生けるのが難しかったです。ひまわりの葉を取るとよかったのと、剣山が見えないようにもう少しひまわりを手前に傾けるとよいというアドバイスを頂きました。
アドバイスを活かして、次の生け花で今回よりも美しく、お花が映えるような生け方ができるように頑張りたいと思います。
他の方々は自由形で生けていました、自由形は本人のセンスが出てくるので方が決まっているよりも難しそうだと感じました。
とても楽しい貴重な経験ができたので良かったです。
Posted by 源ちゃんスタッフ at
13:00
│Comments(0)
創立50周年記念講演会
2024年07月08日
去った、6月30日コンベンションセンターで城間源哲税理士事務所創立50周年を記念して、講演会を開催しました。
演説者は、「青春の門」や「蒼ざめた馬を見よ」の著者、五木寛之さんです。
講演会を開催するにあたって、色々と意見の食い違いがありましたが、無事終えることが出来ました。それもこれも、すべて皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

↑の記事は、沖縄タイムスさんが7/2付けで掲載してくれました。
演説者は、「青春の門」や「蒼ざめた馬を見よ」の著者、五木寛之さんです。
講演会を開催するにあたって、色々と意見の食い違いがありましたが、無事終えることが出来ました。それもこれも、すべて皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

↑の記事は、沖縄タイムスさんが7/2付けで掲載してくれました。
夏の風物詩
2024年07月03日
夏といえば、甲子園。毎年の楽しみの一つです。
純粋に夢を追いかける高校球児たちの活躍は見ていてとても応援したくなります。
沖縄の代表校の試合を見ている間は仕事をサボれるのもうれしいポイントです。

今年の開催日である8月7日(水)まであと一ヶ月ほど。
今は各地方で出場校を決める大会が順次始まっています。

沖縄県高等学校野球連盟より引用
沖縄でも先週から始まっており今年はどこが代表になるか今から楽しみです。まだ始まったばかりなのでなんとも言えませんが、去年と同じ沖縄尚学か、強豪興南か。個人的には北中も頑張ってほしいな~と思っています。
また、自分は群馬出身なので沖縄だけでなく地元群馬の
代表校も気になっています。

画像は群馬テレビHPより
こちらは来週から開始ですね。でも待ち切れないから今日からもう試合してくれ。
群馬は健大高崎、育英、前橋商業あたりが強いですが、自分の出身校の農二も頑張ってほしいな~っと毎年応援しています。
純粋に夢を追いかける高校球児たちの活躍は見ていてとても応援したくなります。

今年の開催日である8月7日(水)まであと一ヶ月ほど。
今は各地方で出場校を決める大会が順次始まっています。

沖縄県高等学校野球連盟より引用
沖縄でも先週から始まっており今年はどこが代表になるか今から楽しみです。まだ始まったばかりなのでなんとも言えませんが、去年と同じ沖縄尚学か、強豪興南か。個人的には北中も頑張ってほしいな~と思っています。
また、自分は群馬出身なので沖縄だけでなく地元群馬の
代表校も気になっています。

画像は群馬テレビHPより
こちらは来週から開始ですね。でも待ち切れないから今日からもう試合してくれ。
群馬は健大高崎、育英、前橋商業あたりが強いですが、自分の出身校の農二も頑張ってほしいな~っと毎年応援しています。
チャンピオンシップ
2024年05月29日
昨日はご飯を早くすませ、琉球ゴールデンキングスの試合をテレビで観戦
バスケで日本一を決める決勝戦だ!
会場には行けなかったが、お家で子供と一緒に声を出し応援
勝てば連覇、ハラハラドキドキの2時間
結果は負けてしまったが、いい試合だったぞ
今シーズンもお疲れさまでした。
来シーズンも応援してるぞ
GO!GO!キングス

バスケで日本一を決める決勝戦だ!
会場には行けなかったが、お家で子供と一緒に声を出し応援
勝てば連覇、ハラハラドキドキの2時間
結果は負けてしまったが、いい試合だったぞ
今シーズンもお疲れさまでした。
来シーズンも応援してるぞ
GO!GO!キングス

Posted by 源ちゃんスタッフ at
10:47
│Comments(0)
創立記念50周年
2024年05月01日
去った令和6年4月12日に創立記念50周年パーティーを宜野湾に位置するTEECHというレストランを貸し切って行いました。
阿波連部長による琉舞

チーム大城with島袋主任での三線と太鼓のほぼぶっつけ本番の演奏


50周年を機にまた新たなスタートを迎える当事務所をよろしくお願いいたします。
また50周年を記念して令和6年6月30日に事務所主催で講演会を行います。
講演者は五木寛之さんです。
チケット(1,300円)販売も行っていますので、気になる方は当事務所までご連絡お願い致します。

阿波連部長による琉舞
チーム大城with島袋主任での三線と太鼓のほぼぶっつけ本番の演奏

50周年を機にまた新たなスタートを迎える当事務所をよろしくお願いいたします。
また50周年を記念して令和6年6月30日に事務所主催で講演会を行います。
講演者は五木寛之さんです。
チケット(1,300円)販売も行っていますので、気になる方は当事務所までご連絡お願い致します。

新しい映画の楽しみ方
2024年04月09日
先日、劇場版ハイキューの応援上映に行ってきました。
ハイキューは、男子高校生のバレー部の話で、原作は漫画なのですが、アニメ化もされていて、アニメの続きで春高の第3回戦が映画化されています。現実離れをしていなくて、一緒に年も取っているので、実際にいるんじゃないかと思うキャラたちが出てきます。
そして、応援上映というのは、ペンライトやうちわの持ち込みが可能で、声を出しも可能の特別な上映の事です。
私は、両校応援するために、ペンライトを2本持って行きました。

上映前には、声出しの練習もありました。
映画が始まると、好きなキャラの名前を叫んだり、「かわいい」や「かっこいい」が聞こえたりしました。
試合が始まると、バレーの観戦をしているかのように、「ナイスレシーブ」や「ナイスキー」を皆で言ってました。

スポーツ観戦をしたかのような楽しみがあり、自分も作品の一部になったような気がしました。
実は、この映画を観るのは3回目でしたが、新しい映画の楽しみ方でした。
そして、初回と2回目と同じところで感動して、同じところで涙を流していました。
ハイキューは、男子高校生のバレー部の話で、原作は漫画なのですが、アニメ化もされていて、アニメの続きで春高の第3回戦が映画化されています。現実離れをしていなくて、一緒に年も取っているので、実際にいるんじゃないかと思うキャラたちが出てきます。
そして、応援上映というのは、ペンライトやうちわの持ち込みが可能で、声を出しも可能の特別な上映の事です。
私は、両校応援するために、ペンライトを2本持って行きました。
上映前には、声出しの練習もありました。
映画が始まると、好きなキャラの名前を叫んだり、「かわいい」や「かっこいい」が聞こえたりしました。
試合が始まると、バレーの観戦をしているかのように、「ナイスレシーブ」や「ナイスキー」を皆で言ってました。
スポーツ観戦をしたかのような楽しみがあり、自分も作品の一部になったような気がしました。
実は、この映画を観るのは3回目でしたが、新しい映画の楽しみ方でした。
そして、初回と2回目と同じところで感動して、同じところで涙を流していました。
伊平屋島に行きました。
2024年04月02日
伊平屋島にパソコン&システムの納品打ち合わせで行きました!!
あいにく、天気は雨のち曇りで、綺麗な海は、初日は見れず。

伊平屋島に到着。港近くの食堂で、ユーザー訪問前のランチ !!
伊平屋そば定食をいだだっきました。
麺はもちもち、肉は柔らかく美味しかったです。

昼食後お客様の事務所に向かう徒歩途中、伊平屋島は、県内で
バレーが強いことに気付かされました。

バスの利用運賃が一律100円。観光で島をまわるには便利!!

お客様との打ち合わせも終わり、ホテルの夕食にムルーの魚定食を頂き、
ボリュームもあり、おししく、おなかも満腹なりました。

翌日の出港前に待合室のお土産コーナーで特産品を見てまわりました。
もづくや黒糖、漬物いろいろありました。


土産を購入して、船に乗り込み出港!!

昨日とは違い快晴、海もブルー色輝いていて、すごく感動!!
プライベートで、妻と観光で伊平屋島に行き、もっと伊平屋島のこと
知りたいと思いました。

娘の成長
2024年03月18日
確定申告も無事に終わり、
少しゆったりとした空気の流れる城間事務所です。
今回は確定申告前にあった娘の授業参観について。
小学1年生の娘。1年生最後の授業参観が先月ありました。
3・4校時の授業が終わり、子供たち楽しみの給食の時間
その日はたまたま娘が給食当番の週でした。
エプロンに着替え「給食の準備が終わるまで見てて!」と娘に言われ、
ほとんどの親が帰っていくなか、娘の配膳をみていると、
なんとお味噌汁の配膳・・・
こぼさないか、火傷しないか、、、とハラハラ見守っていると、
テキパキと注いぎ、置く場所がなくなる娘。
お椀を寄せて、また注ぎ・・・
親の心配とは裏腹に、上手に配膳できていました。
久々に娘の成長を感じ、少しウルウルした母でした。
この1年、学校に行くのを嫌がったり、
宿題に悪戦苦闘したりしていましたが、
1年生も残り数日・・・
楽しく過ごし、2年生も頑張ってほしいものです★

少しゆったりとした空気の流れる城間事務所です。
今回は確定申告前にあった娘の授業参観について。
小学1年生の娘。1年生最後の授業参観が先月ありました。
3・4校時の授業が終わり、子供たち楽しみの給食の時間

その日はたまたま娘が給食当番の週でした。
エプロンに着替え「給食の準備が終わるまで見てて!」と娘に言われ、
ほとんどの親が帰っていくなか、娘の配膳をみていると、
なんとお味噌汁の配膳・・・
こぼさないか、火傷しないか、、、とハラハラ見守っていると、
テキパキと注いぎ、置く場所がなくなる娘。
お椀を寄せて、また注ぎ・・・
親の心配とは裏腹に、上手に配膳できていました。
久々に娘の成長を感じ、少しウルウルした母でした。
この1年、学校に行くのを嫌がったり、
宿題に悪戦苦闘したりしていましたが、
1年生も残り数日・・・
楽しく過ごし、2年生も頑張ってほしいものです★

2023忘年会
2024年01月06日


去る、12月28、29日は当事務所の1泊2日のサイクリング忘年会でした。
当日は、あいにくの雨



雨具を着て、防寒対策!
昼食を食べ、ホテルへゴール


夕食まで各自部屋でゴロゴロ
しっかり休んで、いざ夕食の焼肉へ!


美味しくいただきました!!


夕食後は、移動しプレゼント交換


最後にマジックで締め

翌日29日、忘年会のオオトリ事務所まで、自転車でレッツ・ゴー


無事、皆けがもなく到着しました。
2024年、皆さんが素晴らしい一年になりまようお祈り申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


しっかり休んで、いざ夕食の焼肉へ!
美味しくいただきました!!


夕食後は、移動しプレゼント交換

最後にマジックで締め
翌日29日、忘年会のオオトリ事務所まで、自転車でレッツ・ゴー

無事、皆けがもなく到着しました。
2024年、皆さんが素晴らしい一年になりまようお祈り申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

那覇マラソンが近づいています
2023年11月10日
来月3日の日曜日に第37回那覇マラソンが開催されます。4年ぶりにエントリーしました。

本当は完走した後に「参加してきました!」みたいな記事を書きたかったのですが、ブログ当番が
マラソン前に回ってきてしまった&他に書けるネタも無かったので参加表明という形で投稿します。
自分が初めて参加したフルマラソンが2019年開催の第35回那覇マラソンでした。
当時少し体を鍛えていたので
「ちょっと体力テスト受けてみるか~」
くらいの気分で参加してえらい目にあったのを今でも覚えています。
ラスト10キロを走ってるときには足に全く力が入らず、まさに
「性も根も尽きた状態」 を実感したのを今でも覚えています。
当時でさえ辛くも完走…な状態だった上に、最近はあまり体を動かせておらず

本当は完走した後に「参加してきました!」みたいな記事を書きたかったのですが、ブログ当番が
マラソン前に回ってきてしまった&他に書けるネタも無かったので参加表明という形で投稿します。
自分が初めて参加したフルマラソンが2019年開催の第35回那覇マラソンでした。
当時少し体を鍛えていたので
「ちょっと体力テスト受けてみるか~」
くらいの気分で参加してえらい目にあったのを今でも覚えています。
ラスト10キロを走ってるときには足に全く力が入らず、まさに
「性も根も尽きた状態」 を実感したのを今でも覚えています。
当時でさえ辛くも完走…な状態だった上に、最近はあまり体を動かせておらず
体重も増えてしまっているので完走できるか非常に怪しいコンディションではありますが
悔いの残らないようにしたいと思います。
熱海へ行ってきました
2023年11月02日
10月末に熱海へ行ってまいりました!
〇熱海の街並み
ライトアップされた熱海ビーチ

熱海平和通り商店街

〇MOA美術館
国宝「色絵藤花文茶壺」 ※内部は写真撮影OKでした

円形ホール「巨大万華鏡」

〇熱海近郊は数多くの文学・文豪のゆかりの地があります。
「起雲閣」
数多くの文豪が宿泊しており、太宰治は玉川上水で入水自殺する3カ月前にも泊まっていたそうです。


川端康成の「伊豆の踊子」にも登場する「天城トンネル」

伊豆の踊子像

ではでは。
〇熱海の街並み
ライトアップされた熱海ビーチ

熱海平和通り商店街

〇MOA美術館
国宝「色絵藤花文茶壺」 ※内部は写真撮影OKでした

円形ホール「巨大万華鏡」

〇熱海近郊は数多くの文学・文豪のゆかりの地があります。
「起雲閣」
数多くの文豪が宿泊しており、太宰治は玉川上水で入水自殺する3カ月前にも泊まっていたそうです。


川端康成の「伊豆の踊子」にも登場する「天城トンネル」

伊豆の踊子像

ではでは。
お散歩自転車
2023年10月19日
秋晴れの週末、近隣を流すのがいつものパターン。
今日はミニベロを車に積んで恩納村へ。
道の駅でランチして、ホテルはしごしてウィンドショッピング、冨着で海を眺める。まだまだ泳げそう、家族連れで泳いでるし。地元北谷のビーチも10月末まで開いてるとの事、ある週末の過ごし方でした。
恩納村から地元戻って自転車でまた海へ、晴れた一日気持ちよかった。

今日もお疲れ様でした。
今日はミニベロを車に積んで恩納村へ。
道の駅でランチして、ホテルはしごしてウィンドショッピング、冨着で海を眺める。まだまだ泳げそう、家族連れで泳いでるし。地元北谷のビーチも10月末まで開いてるとの事、ある週末の過ごし方でした。
恩納村から地元戻って自転車でまた海へ、晴れた一日気持ちよかった。

今日もお疲れ様でした。

Posted by 源ちゃんスタッフ at
16:18
│Comments(0)
49周年
2023年04月06日
去った4月5日に事務所の創立49周年の創立記念パーティーを開催しました。
久しぶりのパーティーで、色んな出し物があって、凄い盛り上がって楽しかったです
三線・太鼓

琉舞

可愛くお化粧できるかな

出来上がり

所長の独唱

49周年もよろしくお願いします。

久しぶりのパーティーで、色んな出し物があって、凄い盛り上がって楽しかったです

三線・太鼓

琉舞

可愛くお化粧できるかな


出来上がり


所長の独唱


49周年もよろしくお願いします。

プログラミング体験
2023年04月03日
最近よく耳にする『プログラミング教育』。
先月、たまたま「おやこプログラミング教室」の体験を見つけたので、小学生の息子と2人で行ってきました。
タブレットのアプリを使い、パズルゲームのような感覚で遊びながらプログラミングを学ぶことができ、分かりやすい内容でした。
ロボットに指示をだして動かすこともでき、息子も夢中になって楽しんでいました。
プログラミングって聞くと難しく考えてしまいますが、ゲーム感覚で遊びながら学べるのはいいですね。
1時間だけの短い時間でしたが、いい経験ができました。
先月、たまたま「おやこプログラミング教室」の体験を見つけたので、小学生の息子と2人で行ってきました。
タブレットのアプリを使い、パズルゲームのような感覚で遊びながらプログラミングを学ぶことができ、分かりやすい内容でした。
ロボットに指示をだして動かすこともでき、息子も夢中になって楽しんでいました。
プログラミングって聞くと難しく考えてしまいますが、ゲーム感覚で遊びながら学べるのはいいですね。
1時間だけの短い時間でしたが、いい経験ができました。
HYスカイフェスへ
2023年03月31日
先週3月18日(土)沖縄総合運動公園にてスカイフェスへ娘と行ってまいりました。1日目の出演者はHY・青山テルマ・スキマスイッチ・ナオトインティライミ・ Funky Monkey Baby,s ORANGE RANGEが唄っていました。2日目はあいみょんや緑黄色社会などですぐにチケットが売り切れていましたが 私なんかの年代は1日目があっていたように思います。テレビで大きい声で聞くのとは違い生での歌声はやはり迫力もあり感動ものでした!
腕もずっと上へ上げていたので翌日は筋肉痛し入口から会場などもかなり歩かされた為足も重く棒になってしまいました。来年もまた参加したいと思います
腕もずっと上へ上げていたので翌日は筋肉痛し入口から会場などもかなり歩かされた為足も重く棒になってしまいました。来年もまた参加したいと思います
ついにこの時期が.....
2023年02月23日
ついにこの時期がやってきました。そう、確定申告です。先週の16日(木)からスタートし、来月の15日(水)までが申告期間となっています。
今年の確定申告は去年までと少し変わっています。特に気を付けたいのが、宜野湾市に軍用地をお持ちの方です。
通常だと2枚の軍用地明細書が今年申告分のみ3枚になっています。気を付けていきたいです。
不足している資料や、紛失している資料はないか確認を行い、
早めに申告を済ませましょう!
ここで余談ではありますが、皆さんにお知らせがあります。
令和5年6月22日(木)に片岡鶴太郎さんによる講演会が、沖縄コンベンションセンターであります。
興味がある方は、どなたでもチケット購入が可能ですので、是非、お電話か当事務所まで足をお運びください。お待ちしております。

今年の確定申告は去年までと少し変わっています。特に気を付けたいのが、宜野湾市に軍用地をお持ちの方です。
通常だと2枚の軍用地明細書が今年申告分のみ3枚になっています。気を付けていきたいです。
不足している資料や、紛失している資料はないか確認を行い、
早めに申告を済ませましょう!
ここで余談ではありますが、皆さんにお知らせがあります。
令和5年6月22日(木)に片岡鶴太郎さんによる講演会が、沖縄コンベンションセンターであります。
興味がある方は、どなたでもチケット購入が可能ですので、是非、お電話か当事務所まで足をお運びください。お待ちしております。

2月12日の記事
2023年02月12日
部屋に植物を置くようになりました!
多肉植物は一目惚れして購入した3つです。
モンステラ、アグラオネマは室内でも育てやすいと人気という事で購入しました。
水やりや手入れをして毎日気分転換をしています
︎
これからもどんどん植物が増えていきそうです


多肉植物は一目惚れして購入した3つです。
モンステラ、アグラオネマは室内でも育てやすいと人気という事で購入しました。
水やりや手入れをして毎日気分転換をしています
これからもどんどん植物が増えていきそうです


Posted by 源ちゃんスタッフ at
18:07
│Comments(0)